2010年11月13日土曜日

夜のランニングの必需品

自分はトレーニングのため、定期的にランニングをしているのですけど、
11月に入って気温が下がったので体の調子も良く、ついついレーススピードで毎晩走っていたら
マラソンランナーが良く痛めてしまう、スネの内側の筋肉を痛めてしまいました。
シンスプリントというらしいのですが、日常生活では全然問題ありませんが、ランニングすると
筋肉痛の痛みを感じます。まだ初期段階でそれほど酷くないので、しばらくランニングはお休みしようと思ったのですが、急にやめると筋力が落ちそうなので痛くない程度に走ろう、と思い
い家から出かけましたが少し走るとやっぱり痛いのでランニングは断念。でもせっかく準備して
出てきたので、ウォーキングでもしようと思いウォーキングしてみました。
その時役に立ったのが、パナソニックのLEDネックライトBF-977というやつです(写真)。
自分は仕事から帰ってから走るので、ランニングの時間はどうしても夜遅くなります。
夜走る場合、足元が真っ暗だと少し怖いので、前はヘッドランプを使ったり、小さなLEDライトを
手に持ったりして走りましたが、結構面倒なのでやめていました。でもそのLEDネックライトなら
首にかけておくだけなので楽そうだと思って買ってみたわけです。
まぁ結論から言うと、ランニングに使うのはちょっと厳しかったです。理由は走るとブラブラして
胸にゴンゴン当たってどうにも気になります。結局外して手に持って走ることになりました。
明るさなどはとっても良かったので残念だったのですが。自分は走るときにiPodで音楽を聞いたり
するのですが、そのために買ったアームバンドもやっぱり使えないものでした。走るとずり落ちてくるし、ずり落ちないものは腕が圧迫されて運動には全然向きません。
しかし、ウォーキングで使ってみるとこれが最高に役に立ちました。ランニングには向かないけど
ウォーキングならとっても良いです。
同じように、足を痛めないようにと購入したアシックスのカヤノというランニングシューズですが、これもランニングすると少し重いしごつい感じでしっくりしなかったのですが、ウォーキングで使うととっても良かったです。この日は4kmちょっとを歩きました。
走るときには必ずGarminのForerunnner305を使って心拍数と距離などのデータを取っていますが
ウォーキングのグラフを見ると心拍数が全然上がっておらず、トレーニング効果はあまり期待できそうもありませんでした。気分転換にはとっても良かったですけど。

0 件のコメント:

コメントを投稿