えっと、odroid go superを購入したのですが、壊れていたのが先月の下旬ですが、Odroid Go Super買うた (2021/5/22)、その後開発元のHardkernelとやり取りをして交換してもらって顛末を書いておきます。
購入して到着、動作確認から本体などのレビューに関しては前回のやつを読んで欲しいのですが、故障した旨をHardkernelに連絡したところ、公式フォーラムで報告すればうちの会社のエンジニアが解決してくれるよん、的な返事がきました。まぁ同人ハードに近いので購入してOSイメージの導入でこけたり、そういう初心者も多いのでまずは詳しいエンジニアに報告をするというハードルを設けているのだと思いますが、言われたとおりに報告をしたら、何度かやり取りの末、故障が認定されてサポートへ掲示板のリンクを付けて連絡しろ、との事。ちなみに掲示板では本体をバラしてディスプレイ部品の接続をやり直すという高度な指示をされましたので、この辺りで初心者は脱落してしまうでしょう。結構面倒くさいし、リボンケーブルとか慣れてないと外せないだろうなぁ。
最初に掲示板に報告して、やり取りしてから故障の認定まで3-4日位、それからサポートに連絡してRMA Formを送ってもらうまで2日程(週末は連絡がこない)、それからHardkernelに返送して到着した、と連絡をもらうまで10日、返送先の住所を確認して修理したものをその日のうちに送ってくれて(Fedexだった)、再度こちらに届くまで1週間、全部で3週間ちょっと位かかりました。まぁ早い方だと思います。ちなみに日本からHardkernelの本社である韓国に送り返す送料は960円でした。海外に送るときはたいてい郵便局の国際eパケットを使います。スマホからアカウントを作成して送り状を作ると、QRコードで郵便局で送り状が印刷できるので便利。いろいろコツもあるので、気が向いたらハウツー書くかも。
そんな訳でodroid go superは故障した時とか、保証を受けるまでのハードルがかなり高いと感じましたが、サポート自体は割と早いとは思います。ただ一点をのぞいて(後述)。
最初に到着した時は箱に入ったodroid go superがペラペラのFedexの袋にそのまま入っていて、思い切り箱が潰れてましたが、今回返送されてきたものは、一回り大きな箱に緩衝材と一緒に入れられていました。
0 件のコメント:
コメントを投稿